声楽レッスン
日本ピアノギャラリー音楽教室では、声楽のレッスンを行っています。
初めての方から本格的な声楽を目指す方まで、さまざまな世代の生徒様がレッスンに通っていらっしゃいます。
無料体験レッスンも開催しておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい!
声楽・月謝
※月謝額はテキストやレッスン内容によって多少異なります。
声楽担当・講師紹介
担当する講師を紹介します。講師一同、皆さんとの出会いと、ともに音楽に親しむ日を、心よりお待ちしています!
講師の画像をクリックしますとメッセージが出ます。ぜひ一度、ご覧になられて下さい!
練馬 光が丘教室

林先生
声楽・ピアノ
水曜日担当

瀧井先生
ピアノ・リトミック・声楽
土曜日担当
【酒井 由紀子・ピアノ・声楽】
皆さまが、音楽で毎回ご成長なさっていらっしゃる姿を、いつも嬉しく思っております。
最近では、通常のピアノ・ 歌のレッスンに加え、きれいなメロディーの讃美歌、童謡、映画やアニメの曲、ミュージカルやバレエ曲など、ご希望なさる方々も増えてましりました…。
また、難しいと感じる楽譜は、弾きやすい様に、その方のレベルに合わせ書き換えて、楽しんで頂いております。
趣味と言うほどのものではありませんが、美術館に行ったり、自然の中で、山や沢を歩くのが、大好きです…そこに、美味しい ’おむすび ‘があれば最高ですね(笑)
閉じる
【林 志乃・声楽・ピアノ】
二期会オペラ研修所修了。
第11回クラシック音楽コンクール合格。第42回フランス音楽コンクール入賞、フランス総領事賞受賞。
現在、日本ピアノギャラリーにて講師を務めるかたわら、フランス音楽を中心に演奏活動を行っている。
コンセール・C会員、二期会会員。Foutana di Musicaメンバー。
一緒に音を楽しんでもらえるよう、笑顔で時には厳しく、あたたかいレッスンを心がけています。
閉じる
【瀧井 治美・ピアノ・リトミック・声楽】
声楽専攻。大学在学中に選抜者による学内演奏会に出演。卒業後はピアノ、合唱、声楽、リトミック、ソルフェージュ等を指導。高校音楽科受験生への声楽指導では合格に導いた経験も。また幼稚園の音楽教育において音楽の授業、マーチングバンドを指導。リトミック研究センター認定指導資格上級を取得。同研究センターにおいて「ベビーのためのリトミック指導資格」、「こどものためのリトミック1歳児指導資格」、「幼稚園・保育園のためのリトミック1級指導資格」を取得。
楽しく明るくのびのびとしたレッスンの中で、『やりたい』を『できた!』に変えられるレッスンができるよう努めてまいります。
閉じる
【石原 知枝・声楽・ピアノ】
藤原歌劇団・日本オペラ協会・東京室内歌劇場の各正団会員として所属。オペラ公演やコンサートに出演。
私は子どもの頃、ピアノの練習が好きではなかったり、へ音記号の楽譜が読めなかったり、左利きなので、左右の音のバランスが悪かったりと、大変な思いをしました。
それでも、ピアノの先生が好きで、音楽が好きで、いつの間にか音楽のお仕事をするまでになりました。
分からないこと、出来ないことがあっても、音楽が好きなら大丈夫。皆さんに
合った練習のお手伝いをしたいと思います。
閉じる
練馬 高野台教室
【寺本 真由美・ピアノ・声楽】
【憧れ】が【出来た♪】になるお手伝いをしたいです。
大学在学中からデモンストレーターとしてさまざまな場所でピアノの演奏をしてきました。今はストリートピアノめぐりが趣味です。
弾いていると、小さなお子様が目を輝かせながら聴いてくれたり、大人の方が追いかけてきて感動を伝えてくれたりします。
演奏して幸せになる瞬間です。
そのような楽しさを一人でも多くの方に体験していただきたい。
そのためには、基礎の練習も必要です。
すぐに弾けるようになるわけでは有りませんので忍耐も必要です。
諦めたくなる時、辞めてしまいたくなる時、そんな時も寄り添い支えたいと思います。
基礎はしっかり、理論面も織り交ぜながら、かつ、楽しいレッスンをご一緒したいです。
閉じる
横浜 新子安教室

平田先生
ピアノ・リトミック・声楽・ヴォーカル
金・土曜日担当
【阿部 真理子・ピアノ・声楽】
生徒さんのご年齢やニーズに合わせたレッスン内容になるよう常に心がけ、レッスンを行っております。
またレッスンにソルフェージュを取り入れ、ただ弾くだけのレッスンではなく、聴く力、視唱力、リズム感も身につけ、演奏力に繋げるレッスンを行っております。
テクニックをレッスンする時間もしっかりと設け基礎固めを行い、40分レッスンという特徴を活かし、一曲にかける時間を多く取れることにより、より奥深い表現の指導に時間をかけることができます。そのため、大きなホールで大きなサイズのピアノを弾いても客席の奥まで表情豊かな音色や音楽をお届けでき、演奏する歓び、楽しさを感じていただける、そんなレッスンを目指しております。
閉じる
【平田 真理子・ピアノ・リトミック・声楽・ヴォーカル】
ピアノを弾く上でも、うたを歌う上でも、楽器を奏でる上でも、クラシック音楽を表現する為に、まずは「ソルフェージュ力」を身につけ、高める事が大切だと思います。
「ソルフェージュ力」とは、音やリズムを読む力です。
海外研修を受けていた時の事、コンサートで歌う曲目が突然変更になりました。
「あなたの声には、こちらの曲の方が合うから、こちらの曲にしなさい。」と楽譜を渡され、その場でいきなりレッスンが始まり、必死でコンサートに間に合わせた覚えがあります。完璧でなくとも、直ぐに楽譜を読める力があってよかったと思いました。
皆さんご存知の通り、音楽の基礎力をきちんと身につけるには、地道なトレーニングが必要です。「ソルフェージュ力」を強化することで楽譜を読みやすくなり、それを効率的に身につけていく事が出来ると思います。ですから、レッスンでは、ただ曲を弾くだけでなく、なるべくソルフェージュを取り入れて行きたいと考えています。
ピアノの鍵盤に向かい、指を動かしていく時、それと同時に、その曲について、和声(ハーモニー)や調整、正確な拍感を感じつつ演奏出来るように、自身が表現したい音楽を、表現し易くして行く為の工夫を生徒さんと一緒に考えながら、レッスンを進めて行きたいと考えています。
リトミッククラスでは、幼少の頃から、絶対音感、絶対拍、絶対感性の3つを身につけ、「聴こうとする力」を育てる事を目標としています。親子で楽しみながら、それらを自然に身につけて行きたいと考えております。
閉じる