講師紹介
横浜 新子安教室の講師を紹介します。皆、音楽への情熱と愛情をもって生徒様を指導しています。
講師一同、皆さんとの出会いと、ともに音楽に親しむ日を、心よりお待ちしています!
講師の画像をクリックしますとメッセージが出ます。ぜひ一度、ご覧になられて下さい!

上山先生
JAZZピアノ・キーボード
金曜日担当

平田先生
リトミック・ピアノ
火・土曜日担当
【繁原 忍・ピアノ】
音大卒業後 7年間 ウィーンにて、ウィーン国立音楽大学サマーセミナーレッスンを受講。
これまでに英国王立音楽院、ウィーン国立音楽大学の教授による公開レッスンに出演。サントリー小ホール 恵比寿ガーデンプレイス ルーテル市ケ谷にて ピアノデュオを中心に活動中。日本ピアノギャラリー東京店・横浜店 及びフリーでも ピアノ講師として後進の指導にあたる。
いつも笑顔と温かい心で生徒さんと接しています。ピアノを弾くことだけでなく、ピアノを通じて心の豊かさ、表現力を育て、個々の個性が発揮できる様な指導を目指しています。
これまでに ハンス ・カン ミヒャエル・クリスト 東山つや 城 房枝 師事する。
閉じる
【高木 美恵子・ピアノ・大正琴】
ひとりひとりの生徒さんに寄り添い
「ピアノって楽しいな!」と思えるレッスンを心がけています。
閉じる
【阿部 真理子・ピアノ・声楽】
生徒さんのご年齢やニーズに合わせたレッスン内容になるよう常に心がけ、レッスンを行っております。
またレッスンにソルフェージュを取り入れ、ただ弾くだけのレッスンではなく、聴く力、視唱力、リズム感も身につけ、演奏力に繋げるレッスンを行っております。
テクニックをレッスンする時間もしっかりと設け基礎固めを行い、40分レッスンという特徴を活かし、一曲にかける時間を多く取れることにより、より奥深い表現の指導に時間をかけることができます。そのため、大きなホールで大きなサイズのピアノを弾いても客席の奥まで表情豊かな音色や音楽をお届けでき、演奏する歓び、楽しさを感じていただける、そんなレッスンを目指しております。
閉じる
【広池 陽子・ピアノ】
長年、下は3歳から上は90歳まで沢山の方を指導させて頂きました。ピアノを通じて人を幸せにする♪がモットーです。自分自身も新しい事を積極的に学び続けてブラッシュアップし、指導者・演奏者として、皆様とピアノを弾く喜びを共有出来たら嬉しいです。
閉じる
【吉川 弘子・ピアノ】
小さな子供~大人まで幅広く教えています。音を楽しみながら基礎もしっかり身につくよう『個人の原石に合った教材と指導で伸ばす』がモットーです。演奏やコンクール審査活動もしながら「あの先生に出会えて良かった!」と言ってもらえるよう勉強し続けています♪
閉じる
【菅谷 万里子・ピアノ】
音大卒業後30年以上、ピアノ、リトミックを指導して参りました。小さいお子さんからご高齢の方まで幅広く、またダウン症、自閉症等障害のあるお子さんも対応しております。
音楽に触れることで人生がより楽しく豊かになることが一番の願いです。
閉じる
【津﨑 由紀子・ピアノ】
性格が一人一人違うように、物事の理解の仕方もそれぞれです。
生徒さんに合った教則本を選んで、各々のペースに合わせてレッスンを進めていきます。
のんびりマイペースなお子さんでも大丈夫。わかるまで丁寧に指導、着実に力をつけるレッスンです
ピアノで弾ける、楽しめるという事の中には、心の中にお話があり、素敵な風景があり、様々な経験が含まれます。色々な曲を通して、音楽が生活の一部になる事を願ってレッスンをしています。
閉じる
【小林 みゆき・ピアノ】
学生時代からピアノ講師と並行して伴奏を中心に演奏活動をし音楽の素晴らしさを体験しています。
基礎を身につける事でピアノを弾く楽しさは倍増します。レッスンではソルフェージュを取り入れ 聴く側から演奏側へピアノを楽しめる様にお手伝いさせて頂きます。
閉じる
【山﨑 朱紀子・ピアノ】
レッスンでは表現力のある演奏を身に着けることを目標とし、姿勢、手の形、腕の使い方などをしっかり教えていきます。また、読譜に必要な力を育てるソルフェージュには手作りの独自教材などを使い、わかりやすく素早く習得できる工夫をしています。
1曲を粘り強く仕上げ、舞台で発表することで、根気と集中力、試練を乗り越える力を養います。
ピアノを習うことで、音楽への造詣を深めるだけでなく、その後の人生に役立つさまざまな力が身に着いていきます。私は単に弾けるようになるだけではない、内面の成長を促すレッスンをしています。
閉じる
【上山 晴美・JAZZピアノ・キーボード】
「音楽を楽しむ」ことをモットーとしています。
人それぞれに楽しみ方やペースがあるので、それぞれのペースで個性を活かしたレッスン内容にしています。
ジャンルは様々クラシックピアノ、ポピュラーピアノ、ジャズピアノ、キーボード、コード理論やアレンジのご相談も受けます。
また脳トレ、音楽療法もお気軽にご相談ください。
閉じる
【芝田 里美・ピアノ】
音を聴こう、音楽を感じよう♪楽しい曲は楽しく弾かなくちゃ!聞く事はどこでも大切。話を聞く時は姿勢を正して目を見て理解しよう。自身も一児の母、子供の成長を願う1人です。個々に合せた最善を模索し全力を尽くします。
閉じる
【平田 真理子・ピアノ・リトミック】
ピアノを弾く上でも、うたを歌う上でも、楽器を奏でる上でも、クラシック音楽を表現する為に、まずは「ソルフェージュ力」を身につけ、高める事が大切だと思います。
「ソルフェージュ力」とは、音やリズムを読む力です。
海外研修を受けていた時の事、コンサートで歌う曲目が突然変更になりました。
「あなたの声には、こちらの曲の方が合うから、こちらの曲にしなさい。」と楽譜を渡され、その場でいきなりレッスンが始まり、必死でコンサートに間に合わせた覚えがあります。完璧でなくとも、直ぐに楽譜を読める力があってよかったと思いました。
皆さんご存知の通り、音楽の基礎力をきちんと身につけるには、地道なトレーニングが必要です。「ソルフェージュ力」を強化することで楽譜を読みやすくなり、それを効率的に身につけていく事が出来ると思います。ですから、レッスンでは、ただ曲を弾くだけでなく、なるべくソルフェージュを取り入れて行きたいと考えています。
ピアノの鍵盤に向かい、指を動かしていく時、それと同時に、その曲について、和声(ハーモニー)や調整、正確な拍感を感じつつ演奏出来るように、自身が表現したい音楽を、表現し易くして行く為の工夫を生徒さんと一緒に考えながら、レッスンを進めて行きたいと考えています。
リトミッククラスでは、幼少の頃から、絶対音感、絶対拍、絶対感性の3つを身につけ、「聴こうとする力」を育てる事を目標としています。親子で楽しみながら、それらを自然に身につけて行きたいと考えております。
閉じる
【杉崎 優実・ピアノ】
生徒さんの個性を活かしたレッスンを心がけます。生徒さん一人一人にしか作り出せない表現を目指し、日々努力を重ね、人前でピアノを弾く喜びや達成感をともに感じられたら嬉しいです。
一緒に音楽を楽しみましょう!
閉じる